2025/09/20 18:33
日本茶を楽しく深めるイベントとして「茶香服(ちゃかぶき)体験」を実施します。「茶香服(ちゃかぶき)」は、別名「闘茶」「茶歌舞伎」とも呼ばれ、南北朝時代から室町時代にかけて公家や武家、僧侶の間でブー...
2025/09/20 17:52
2025年9月24日(水) よる11時00分〜11時29分に放映されるBS11 『新木宏典の街メシ 〜料理に込められた思い』にて当店が紹介されます。今回は「涼」をテーマに国分寺を巡っているそうです。ぜひご覧ください! ...
2025/07/31 16:23
2025年7月26日(土)11:30より放送されたテレビ東京「モヤモヤさまぁ~ず2」の国分寺編にて当店が紹介されました。さまぁ~ずの三村さんと大竹さんのお二人と新しくアシスタントとなったアナウンサーの齋藤陽さんが...
2025/07/29 23:34
日本茶を楽しく深めるイベントとして「茶香服(ちゃかぶき)体験」を実施します。「茶香服(ちゃかぶき)」は、別名「闘茶」「茶歌舞伎」とも呼ばれ、南北朝時代から室町時代にかけて公家や武家、僧侶の間でブー...
2025/05/26 22:41
これからやってくる暑い季節を爽やかに過ごすための冷茶の淹れ方ワークショップです。ひとえに“冷茶”と言っても抽出の仕方で香りや味わいが変わっていきます。今回は、冷茶におすすめな当店の深蒸し茶と浅炒りほ...
2025/04/25 12:19
いつも当店のお茶をご愛顧いただきありがとうございます。この度、ギフトセットを事前にご注文いただくと、店内で受け取れるようになりました。(メール・電話等で事前注文・受取時にお支払いも可能です)商品名...
2025/04/22 18:14
2025年4月19日(日)9:25~10:30に放送された日テレ「ぶらり途中下車の旅」の中央線の旅にて当店が紹介されました。旅人として望月理恵さんがご来店し、どら焼きサンドのスモークサーモンと香寿の飲み比べを召し...
2025/02/13 20:10
TOKYO MX「至高のひととき~多摩・立川オトナ時間~」にて当店が紹介されました。番組の内容がYouTubeでご覧いただけます。店主が出演し、当店と焙烙焙煎ほうじ茶の魅力についてお伝えしています。5分程度ですの...
2025/02/01 16:51
べにふうきほうじ茶は店内メニューとして提供しておりますが、自宅などでも楽しめるように茶葉販売を始めました。「べにふうき」は日本産の紅茶用品種で、華やかな香りと苦渋味成分のカテキンを多く含む特長があ...
2024/07/15 09:15
日本茶を楽しく深めるイベントとして「茶香服(ちゃかぶき)体験」を実施します。「茶香服(ちゃかぶき)」は、別名「闘茶」「茶歌舞伎」とも呼ばれ、南北朝時代から室町時代にかけて公家や武家、僧侶の間でブー...
2024/02/19 12:38
『べにふうき緑茶 釜炒り』がオンラインショップでも取り扱いできるようになりました。当店で取り扱うべにふうき緑茶のリーフは釜炒りで苦味が少なく、紅茶用品種による華やかな香りが特長です。普段使いのお茶...
2023/10/02 15:58
焙烙(ほうろく)という焙煎器で、ほうじ茶づくりを体験します。ほうじ茶は、茶葉の種類や炒り加減で味や香りの変化が楽しめます。今回は、茎茶を使用し、自分好みの焙煎度合いで焙じていただけます。ご自分で焙煎...
2023/09/03 22:58
当店で実施するワークショップのお知らせです。焙烙(ほうろく)という焙煎器で、ほうじ茶づくりを体験します。ほうじ茶は、茶葉の種類や炒り加減で味や香りの変化が楽しめます。今回は、茎茶を使用し、自分好みの...
2023/07/13 13:51
当店で扱う複数産地の茶葉を独自の配合でブレンドした『煎茶日和』水出しでもお楽しみいただけるようにサイズアップいたしました。1回1リットル分であれば約5回分。渋味が控えめで、まろやかなうまみが特長です。...
2023/07/04 15:26
平素は茶々日和をご愛顧いただきまして、誠にありがとうございます。この度、当店で利用しております運送会社の料金改定に伴い、送料を改定させていただくこととなりました。お客様には大変に心苦しいお願いとな...